426754 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

お休み處  桐風庵

お休み處  桐風庵

世界の宗教

小室直樹「日本人のための宗教原論」
私は数々の宗教に関する書物を読んできましたが、これ一冊で充分だと思います。一家に一つ。2009.7.20





キリスト教と仏教
キリスト教の教義は、ひとことで言えば予定説です。予定説というのは誰が救済されて誰が救済されないかは神が天地創造のときから予め定まっているということです。神の国において永遠の生命を得られる者は既に決まっているのだそうです。生きている間どんなに善行を積もうと救われないこともあるし、どんなに凶悪な奴であったとしても救済されることもある。人間にはわかりません。神のみぞ知るです。では信者はどうすればいいのか?どうすることもできません。神の意志決定に調和するしかないのです。ひぇ~。仏教でも浄土系の他力という考え方はこれに近いですが、まだ慈悲というもんがあります。救いようがあります。仏教一般での教義は因果律です。原因があるから結果がある。すべての結果は原因によって生じ、すべての原因は結果をつくる。いわゆる因果応報です。科学的ですねえ。あっ私○○の科学の者ではありませんので。仏教において救済される者とは?救済の方法(ダルマ)を知ることです。この法を知る者のことを仏といいます。因果応報。仏に成れば(因)救済されます(果)。信者の意志が大いに反映されます。そして、キリスト教は性悪説、仏教は性善説です。アダムとイブが禁断の実を食べたときから人間は悪事を働くものと決められてしまいました。原罪を背負って生きる。そして日々、贖罪として神に祈らねばならなくなりました。性悪説です。仏教では最善の状態である「仏」の性質を貴賤にかかわらず誰しもが有していると説きます。性善説です。2009.8.6





キリスト教と仏教 その2
キリスト教は紛れも無く世界宗教です。世界中に広まったというのは、やはり良いものだからでしょう。私はすべてを否定するものではありません。日本では幕末の開国以来、西洋かぶれ西洋コンプレックスなるものが起こりました。戦争に負けてからは尚更です。たしかにカッコイイですよね、クリスチャンって。そりゃそうですね。仏教といえば今や葬式の道具くらいの認識しかありませんもの。こんな抹香くさいものを若者がやりますかいな。たとえば何か悩みがあって誰かに相談したい。そんな時、教会に行けば八千草薫さんのようなシスターが「誰もがあなたを愛して見守っていますよ」みたいな優しい言葉をかけてくれそうですが、これが仏教となると瀬戸内寂聴みたいなのが出てきて「喝!」のひとことで終わってしまいそうですもんね。こういったファッションに影響されるということもあるでしょう。それでも自分の人生のバックボーンである宗教をやるのに教義のなんたるかをかじってからでも遅くはないと思うのですが。2009.9.2





イスラム教
イスラム教も世界規模の宗教ですね。信仰、宗教行事が日常生活に深く浸透しているという点では一番じゃないでしょうか。様々な戒律もあります。イスラム教もキリスト教も起源はユダヤ教からです。この三者、言わば親子兄弟姉妹のような関係ですね。異母兄弟といったほうがいいのでしょうか?この親子兄弟たいへん仲が悪いです。同じ神を信じてても捉え方が少しずつ違うようです。そしてお互いがお互いの教典を参考にしながら取り入れてはいますが意見が食い違ってます。そのため千年単位の長きにわたって争いを繰り返してます。聖地を奪ったり奪い返したり。仏教にも宗派があっていろいろと別れてますが、これはお釈迦様の厖大な教えの一部分が各々独立しているからであります。宗派同士で仲の悪いものもあるにはあるけど、それでも殺しあったり戦争まではしません。仏教では何よりもまず「殺生」を大逆としてますので。人間の幸福を願い創造すべきはずの宗教が争いの原因になるなんて悲しすぎます。そろそろ戦争やテロは止めにしませんか。ケンカをやめて!(河合奈保子)2010.1.20





儒教
日本は仏教国ということになっていますが江戸期からの思想としては寧ろ儒教の影響が大きいのではないでしょうか。儒教も宗教です。教祖がいて教義があり信者がいるわけですから。中国古来からあるこの思想は元々、乱れた世情を立て直すための政治的な意図から発生しました。ですからかなり人工的です。官僚を育てるための学問といっていいでしょう。これによって民衆を統率しました。仁、義、礼や忠孝といった道徳を重んじ平和な社会を築こうとしました。教祖である孔子の言葉を纏めたのが論語です。江戸時代に封建社会の体制に合ってるということで積極的に取り入れられました。幕府が長く続いた大きな理由ともいえます。この道徳は近代にも受け継がれます。なお明治から昭和二十年まであった教育勅語と同じものとされることが多いですが厳密にいうと違います。儒教では為政者、官僚が一番上に立つ者ですが、教育勅語では「汝臣民・・・」というように官僚の上には天皇がおり、官僚と民衆は平等で国民すべてが天皇の赤子ということになってます。天皇がいることで官僚の横暴を抑えてます。道徳ひとつひとつは素晴らしくいいことばかりで何も文句のつけようがないのですが、なにしろ封建社会を確立するための思想ですから、身分や家柄といった差別主義が生じやすいというのも事実です。まあ今となっては、その道徳も年々廃れる傾向にあるようです。現代でも通用する形でいいものは残してもらいたいものですね。2011.5.14


© Rakuten Group, Inc.